Take note:
Calling this function will change the output of mysqli_affected_rows if any warnings are returned. So if you're using mysqli_affected_rows in your application, make sure to call it before calling mysqli_get_warnings.
(PHP 5 >= 5.1.0, PHP 7, PHP 8)
mysqli::get_warnings -- mysqli_get_warnings — SHOW WARNINGS の結果を取得する
オブジェクト指向型
手続き型
mysqli_warning
で構成された単方向リンクリストを返します。
警告がない場合は false
を返します。
リスト中のオブジェクトはそれぞれ、
SHOW WARNINGS
の単一行の結果からなります。
mysqli_warning::next()
をコールすると、次の行からオブジェクトを埋めます。
注意: 警告メッセージを取得するには、 この関数ではなく、SQLコマンド
SHOW WARNINGS [limit row_count]
を使うことを推奨します。
リンクリストは、巻き戻したり、再取得したりはできません。
link
手続き型のみ: mysqli_connect() あるいは mysqli_init() が返す mysqliオブジェクト。
Returns a singly linked list comprised of
mysqli_warning or false
if there are no warnings.
例1 全ての警告を取得するために連結リストを走査する
オブジェクト指向型
<?php
mysqli_report(MYSQLI_REPORT_ERROR | MYSQLI_REPORT_STRICT);
$mysqli = new mysqli("localhost", "my_user", "my_password", "world");
$mysqli->query("SELECT 1/0, CAST('NULL' AS UNSIGNED)");
if ($mysqli->warning_count > 0) {
$warning = $mysqli->get_warnings();
if ($warning !== false) {
do {
printf("Error number: %s\n", $warning->errno);
printf("Message: %s\n", $warning->message);
} while ($warning->next());
}
}
手続き型
<?php
mysqli_report(MYSQLI_REPORT_ERROR | MYSQLI_REPORT_STRICT);
$link = mysqli_connect("localhost", "user", "password", "test");
mysqli_query($link, "SELECT 1/0, CAST('NULL' AS UNSIGNED)");
if (mysqli_warning_count($link) > 0) {
$warning = mysqli_get_warnings($link);
if ($warning !== false) {
do {
printf("Error number: %s\n", $warning->errno);
printf("Message: %s\n", $warning->message);
} while ($warning->next());
}
}
上の例の出力は以下となります。
Error number: 1365 Message: Division by 0 Error number: 1292 Message: Truncated incorrect INTEGER value: 'NULL'